中山道馬籠宿
今日は曇り
週明けだるいスタートですw
昨日は晴天でお出かけです。
以前から気になっていた岐阜は中津川
馬籠宿です。
そろそろ紅葉も始まっている頃
春日井インターから中央道にて約1時間程
途中恵那峡辺りは下道が大渋滞でした><
渋滞を横目に中津川インターでおりて
およそ30分
途中の景色w
青い空がとてもいい感じです。
特に渋滞もなく馬籠下に到着!
30分程待たされましたが・・・
いざ
江戸と京を結んだ中山道
馬籠宿は江戸から43番目の宿だそうです。
島崎藤村の故郷としても知られているそうですよ!
ここから馬籠上の展望台までおよそ600m
石畳の坂道を歩きました。
歩き始めてすぐに綺麗な紅葉が!
真っ赤で綺麗~^^
次に見えてきたのは水車小屋
しかしねぇ
凄く暑くて
今時点で微妙に汗ばんできました><
上着を脱いでひたすら歩きました
江戸時代から続いてた建物は明治に大火事で焼失したそうですが
町の人々の努力で再現され守られてるそうです。
途中おやきを!
食べ歩きもこれまた美味し!
空が青いと絵になりますね^^
30分程度で馬籠上に
午後2時頃です。
お腹が空いたけどどこも満員><
とりあえず展望台へ
奥に見える山が恵那山だそうです。
しかし暑いです。
お腹空いたのでおります~
途中で子供たちの太鼓演技
蔵のコーヒー屋さん
可愛い~
とりあえず下までおりてごはん
途中のお店はすでに終わってました><
まだ15時前ですが・・・
お腹いっぱいになりました。
また少しお散歩
夕方になり人も少なくなってきて
石畳も綺麗にとれた^^
最後にコーヒーを!
さっきの蔵のお店にいったら・・・
終わってたぁ@@
さてさてかえりますかぁ
少し肌寒くなってきましたし
缶コーヒーでも買って・・・
のんびり戻ることに
やっぱりここが一番きれいだった~
帰りは渋滞に巻き込まれて~
一気に疲れが><
でも良い休日になりました!
それではまたん^^
0コメント